↑期間限定募集解放中!僕のノウハウを詰め込んでます↑
紙でございます!
昨日のFMCアカデミー賞の記事、意外と反響あってあちこちから連絡いただきました!
楽しみにしててくださいね!
さて、今日は「良いイエスマン」と「悪いイエスマン」の話。
実はアカデミー賞内でもこの話はしてるんですが、
多分日本人の我々は「イエスマン」って聞くとなんか気弱なサラリーマンみたいの想像しません?笑
最近「良いイエスマン」がいることに気付きました。
簡単に言うと、良いイエスマンとは自分が成長しそうな指示や事に関して
気持ちよく「イエス!」と言える人。
要するに師匠からのアドバイスやススメにそう答える人ですね。
意外と少ないですよ〜。
「ええ〜!そんなことないでしょ〜!何の為に師匠つけたんだよ〜」とこの記事見てると思うじゃないですか?
でも多分この「良いイエスマン」は1割もいないでしょうね。
僕も師匠にアドバイスを受けるときは基本「イエス」で返します。
それが「うわ!そんなのできるかな。。」みたいな時でも。
で、僕も今塾長として塾生に指示するのは大体「今の実力値ではできなそうなこと」です。
「悪いイエスマン」とは、こういうアドバイスに対して
「自分にはまだ早いです〜」とか
「できなそうなんですけど。。」とか
「基準値高くて刺激を受けます!(「イエス」「ノー」の話なのにご機嫌取りみたいなこと言って結局そのまま)」
ってパターンですね。
営業やってた方は分かると思いますが、結構毎月の売上目標とか体育会系のとこだと平気で言われるじゃないですか?w
しかも絶対ノーとは言えない感じで^^;
もうとりあえずああいうときは「やります!」と言い切ってやりきる方法は後で考える
みたいなことばっかですよね。
まあ僕は営業時代はイエスで返して嫌々やってたのでまあ数値は達成させましたが成長はなかったような気はします。爆
まずはイエスで返すクセを付けましょうね!
じゃないと絶対成長も売上増加もあり得ませんから。
そしてあなたに今師匠と呼べる人がいる時、「イエス」で返してくれる人少ないって言ったじゃないですか?
そうすると「イエス」と答えて行動するあなたのことを師匠はきっと気に入ってくれるでしょう。
伸ばし甲斐があるやつ、と思ってもらえるでしょう。
あなたが思ってるより「イエス」で返して行動する人はわずか。
そう、「ノー」とか「あやふや」「ご機嫌取り」みたいな答えしてる人はホントに損しますから!
それだったら「イエス」で返して限界まで頑張って
「○○だけどうしても突破できませんでした〜!」と元気に報告した方が
100倍マシです!
師匠が特にいない人でも家族に、友達に、自分に、
「○○だけどうしても突破できなかった〜!」と元気に報告した方が
100倍達成感も喜びもあります!
さあみなさん、良いイエスマンになりましょうね!
PS.
今日ドイツの販売チャネルに出品してみたけどドイツ語わかんね〜!!!
クローム翻訳はしたけど、出来るページと出来ないページあるし。。
英語とほとんど同じような綴りの単語もありますが、
だったら全部似せてくれw
この記事へのコメントはありません。